靴が合わないと出る足の症状やトラブルは?

WEB限定!スプリングキャンペーン(3/15~5/6)

このページを読むのに必要な時間は約9分です。

靴は日常生活を過ごす上で欠かせません。

お店でお客様の足や靴を見ていると、足に合わない靴を履いている方が多いように感じます。

靴が足に合わないと様々な足の症状やトラブルの原因になることがあります。

足のトラブルを防いだり、様々な症状に悩まされる前に足に合う靴を選んで履くことが大切です。

そこで今回は、靴が足に合わないと出る足の症状やトラブルについてまとめました。

靴が合わないと出る足の症状やトラブル

足が合わない靴を履いている女性のイラスト

私達が生活する上で、外に出て歩いたり走ったりするために靴は欠かせません。

家の中では靴下・スリッパ・裸足などで生活することが多いですが、外にお仕事や買い物に出るときは必ず靴を履いて出かけます。

外で働いている方の多くは1日のほとんどを靴を履いて過ごしているのではないでしょうか?

しかし、お店でお客様の足や靴を見せていただく機会が多い私達からすると、多くの方が足に合わない靴を履いていることが多いです。

足に合わない靴を履いていると様々な足のトラブルや症状に悩まされる原因になります。

例えば、

  • 靴ずれ
  • 外反母趾・内反小趾
  • 扁平足
  • ハンマートゥ
  • タコ・魚の目

などが挙げられます。

体を支えるためには足の健康を維持することはとても大切です。

しかし、残念ながらあまり多くの方が足に合わない靴が様々なトラブルの原因になっていると気づきにくいのが実情です。

靴ずれ

かかとにできた靴擦れを我慢してウォーキングしている男性のイラスト

靴ずれは靴が足に合わないと一番最初に出る症状です。

初めて履く新しい靴を履や、靴が足に合わないのに長時間歩いたりすると靴ずれができることがあります。

靴ずれの原因は靴と皮膚が擦れてしまうことです。

靴が足に合わないと、靴の中で足が動いてしまい足と靴が擦れてしまって靴ずれを起こすことがあります。

また、素材の硬い靴などを履くと靴ずれを起こすこともあります。

外反母趾・内反小趾

外反母趾のイラスト

外反母趾は足の親指が足の内側方向へに曲がり、親指の付け根の関節の部分が外側に突き出してくる症状です。

内反小趾は逆で足の小指が内側方向に曲がり、小指の付け根部分の関節が外側に突き出してきます。

突き出た関節部分が腫れたり、炎症を起こしてしまうこともあります。

また、ひどくなると曲がった指が他の指の下に入り込んでしまうこともあります。

特にハイヒールやパンプスなどかかとが高くて足の先が細い靴を履く女性に多く見られます。

男性でも先の細い革靴や安全靴などを履いている方に見られることがあります。

外反母趾・内反小趾の原因も靴が足に合っていないことがきっかけとなることがあります。

特に関節が柔らかく筋力が弱い女性の方が靴による影響を受けやすいです。

扁平足

扁平足のイラスト

扁平足は足の裏の土踏まず部分にあるアーチが崩れてしまっている症状です。

足裏全体が地面とくっついているため、真っ直ぐ立つと扁平足かどうかがわかります。

特に痛みも感じず、自分が扁平足だと気づかないことも多いです。

足の裏の土踏まずは、

  • 足の内側の縦アーチ
  • 足の外側の縦アーチ
  • 外側と内側を結ぶ横アーチ

の3本のアーチで土踏まずが形成されています。

このアーチが崩れてしまうと地面からの衝撃を吸収したり分散できなくなってきます。

また、体のバランスを維持する機能も損なわれて転びやすくもなります。

靴が足に合わないと、足裏の筋肉が正しい働きをせず扁平足になりやすいです

若い頃は症状がなくても、歳を重ねると扁平足になっていくことがあります。

ハンマートゥ

ひどいハンマートゥのイラスト

靴が足に合っていないとハンマートゥという症状になることもあります。

ハンマートゥとは別名「槌趾(つちゆび)」とも呼ばれます。

足の指が横から見るとZ字型に曲がってしまう症状です。

指の変形は足の人差し指・中指・薬指に起こりやすいです。

足の幅が狭い靴・素材の硬い靴・つま先が細い靴を履くことで指が圧迫されて起こります。

また、足のサイズより大きな靴を履き続けることで足の指が前にずれて支えるために常に足の指先に力が入り続けることでもなることがあります。

たこ・魚の目

たこ・魚の目のイラスト

たこ・魚の目は皮膚の特定の場所が刺激を受け続けて厚くなる症状です。

たこはそこまで痛みはありませんが、魚の目は中心に芯ができてしまいそれが刺さって痛みを伴います。

たこ・魚の目ができるということは、足に合わない靴を履いている証拠だと思ってください。

また、足に何かしらの症状を抱えている場合はたこ・魚の目ができることが多いです。

異邦人ではたこ・魚の目は足のトラブルのバロメーターと考えています。

なぜ足に合わない靴を選んでしまうのか?

様々な靴のイラスト

様々な靴

靴はファッションアイテムの1つとも考えられています。

そのため、デザインで靴を選ぶ傾向が強く、足に合うかよりも見た目で選ばれることが多いのも原因の1つです。

特に若い方の足は健康なため、ファッション性を重視していることが多いように感じます。

若い頃から足に合わない靴を履き続けていると、気付かないうちに足に何かしらのトラブルを生じさせてしまう原因になっていることがあります。

もう1つの理由は、足のサイズを勘違いしていることが多いことです。

お店でお客様に足に合う靴をご提案する前に当店では必ず足のサイズを計測します。

しかし、9割以上の方が自分の靴のサイズを1〜2サイズ大きいと思っていらっしゃいます。

脱ぎ履きしやすい靴を選ぶことや、海外メーカーの幅の細い靴を選ぶことで勘違いしてしまうことが多いと感じます。

足に合う靴を見つけるために

足に合うピッタリの靴を履いているイラスト

足に合う靴を探して、足の健康に良い靴を選ぶためにはいくつかポイントがあります。

  • 足のサイズを測る
  • 試し履きをする
  • しっかりと靴紐を結ぶ

この3つが足に合う靴を選ぶためには欠かせません。

足のサイズを測る

異邦人で足のサイズを測ってもらっている写真

靴を選ぶ際には必ず足のサイズを測って選ぶようにしてください。

靴はメーカー・モデル・形・種類などによって同じサイズでもサイズが違います。

前と同じサイズで買うと小さかったり・大きかったりと足に合わないことがあります。

また、測ってもらえるなら足の幅・足囲も測ってもらうようにしてください。

靴には足の長さのサイズと足の幅のワイズの2種類のサイズがあります。

可能であれば、その2つのサイズが合う靴を選ぶことがおすすめです。

試し履きをする

靴を試着している写真

サイズとワイズの合う靴を見つけても購入する前に必ず試し履きをするようにしてください。

サイズが合っているからと、試し履きをせずに購入すると実際にはいてみると足に合わないということはよくあります。

必ず両足を靴に入れて、しっかりと靴紐やベルトを締めて店舗の中を歩き回ってください。

履いてみるとフィット感を実感したり、なにか違うと感じることがあります。

しっかりと靴紐を結ぶ

靴紐は毎回結ぶ方が良い?靴紐を毎回結ぶメリットとデメリットについて

靴を履くときはしっかりと靴紐・ベルトなどを締めるようにしてください。

靴紐やベルトなどをしっかりと締めることで足を靴の中で固定できるようになります。

足のサイズや大きさは時間帯によって微妙に誤差が生じます。

その誤差を調整するのが靴紐やベルトです。

決して少し緩めに締めっぱなしにせず、毎回履く度に調整することが足に合う靴を履くためには大切です。

異邦人にできること

異邦人のイラスト

異邦人はウォーキングシューズとオーダーメイドインソールを専門に販売している靴屋です。

様々な足のトラブルや症状を抱えたお客様がご来店されます。

そんなお客様に足に合う靴をご提案し、足元から健康をサポートするのが当店のモットーです。

靴が足に合わないと感じて、どうしても足に合う靴が見つけられないといお客様はお気軽にご来店ください。

15年以上に渡り、足に合う靴をご提案し続けてきたスタッフがお客様の足に合う1足をご提案させていただきます。

まとめ

靴が合わないと様々な足の症状やトラブルに悩まされる原因になります。

靴は日常生活を過ごす上で、履かないわけにはいきません。

異邦人には様々な足の症状やトラブルでご相談にご来店されるお客様がいらっしゃいます。

多くのお客様が足に合わないサイズや幅の靴を履いていることが多いです。

靴が合わないことで、足の様々な症状やトラブルの原因になります。

若い時期はそれほど気になりませんが、中高年を過ぎると筋力の低下や過去の靴選びが原因で様々な症状が出てきます。

代表的なものは扁平足・外反母趾・内反小趾・ハンマートゥなどです。

タコ・魚の目が足にによくできるという場合、それはすでに何らかの足の症状を抱えている可能性が高いです。

足の様々な症状やトラブルに悩まされないためにも、足に合う靴選びはとても大切です。

すでに何らかの症状やトラブルがありお悩みの方や、足に合う靴をご自身で見つけられない方はお気軽に異邦人までご来店・ご相談ください。

様々な足のトラブルや症状の相談に応じ、お客様のお悩みを解決するお手伝いをさせていただきます。

足が合わない靴に関連する記事