リカバリーインソールとは?異邦人の考えるリカバリーフットウェア

WEBサイト限定!秋のキャンペーン(9/11~12/1)

このページを読むのに必要な時間は約9分です。

ここ最近、様々な商品で「リカバリー」というキーワードをよく見かけます。

リカバリーウェアのパジャマや肌着などから言われだしたようです。

私の周りでもリカバリーウェアを着て寝ている友人もおり、個人的に勧められたりもしました。

最近では私達の靴業界にも「リカバリーインソール」「リカバリースリッパ」「リカバリーサンダル」などが登場しています。

そこで今回は、リカバリーインソールとはどんなインソールなのか、異邦人なりにまとめてみました。

リカバリーインソールとは?

靴の中敷きは健康に良い?中敷き・インソールの健康面の効果について

私もリカバリーインソールとはどんなインソールか最初は全く想像できませんでした。

いろいろ調べていると、足への負担軽減や体のコンディションを整えるためのインソールだということがわかりました。

機能性としても、衝撃吸収効果があったり、クッション性を高める機能があるそうです。

また、インソールによっては疲労回復、足の機能性向上などを謳っている商品もありました。

機能性を考えると足に合うインソールを入れると得られる効果と同じです。

この段階で異邦人で販売しているシダス社の熱成形タイプのオーダーメイドインソールでも同じような効果があるため「リカバリーインソール」についてあまりよく理解できませんでした。

そもそもリカバリーウェアとは?

リカバリーウェアを着た女性のイラスト

リカバリーインソールとはどんなインソールなのか頭の中でモヤモヤしながら、そもそもの「リカバリーウェア」についてが気になり調べ始めました。

リカバリー(Recovery)を日本語に訳すと回復・復旧などという意味になります。

言葉の意味からすると体の疲れの回復をサポートするために着る服というイメージです。

そんなリカバリーウェアは特殊な素材を織り込んだ生地を使っているのが特徴になっています。

特殊な繊維を使用し、血行促進をすることで疲労回復等を目的に着用される衣類とのことでした。

主に体の回復を促す休養時や睡眠時に用いられるのも特徴の1つです。

また、一部の商品は一般医療機器として販売されているようです。

正しい知識を持って「休養・睡眠時のパフォーマンス」をサポートする衣類が「リカバリーウェア」ということを学びました。

リカバリーインソールについて

インソールの写真

リカバリーウェアについて1行でまとめると”特殊な生地が使われていて、睡眠時や休養時に疲労回復をサポートをする衣類”です。

そうすると「リカバリーインソールもリカバリーウェアの1つなのか?」という新しい疑問が生まれました。

なぜならインソールは少し違った性質を持っていると感じたからです。

その理由はリカバリーウェアと違って、インソールは睡眠時や休養時など体が休んでいる時には使えません。

体の疲れや機能の回復を早めたり、促進するのではなく、疲労を溜めないように体をサポートするために使うからです。

基本的に立ったり歩いたり、活動している時に靴に入れて足元を支えるために使うのが一般的です。

リカバリーインソールを使っていると歩いて疲れるより前に疲労が回復するということはありません。

そんな魔法のようなインソールがあれば世の中すべての人に使ってもらいたいです。

あくまで疲れにくくなる効果にとどまります。

また、足のトラブルの予防効果や、疲れを軽減する効果を得ることもできます。

リカバリーというよりも予防や悪化を防ぐために使われることの方が多いです。

結果的に、一般的なインソールを使うよりも体が疲れにくくなり睡眠時や休養時に疲労が完全回復するまでの時間が少し短くなる効果があります。

リカバリーインソールのまとめ

リカバリーのイメージ

長々とリカバリーウェア・リカバリーインソールについて調べた結果、

リカバリーインソールとは体の疲れを軽減して疲労回復にかかる時間を短くするために使うインソールのこと。

をリカバリーインソールと定義できるのではないかとまとめさせていただきます。

ロールプレイングゲームのアイテムで例えると、リカバリーウェアは回復アイテムで、リカバリーインソールは防御アイテムというイメージです。

疲労という敵に対して、回復をするのか、疲労からくるダメージを軽減するのかが大きな違いになります。

リカバリーフットウェアについて

アーチサポートスリッパの写真

最後に1つ”靴”についても「リカバリーフットウェア」というキーワードが出てきました。

「リカバリーフットウェア」の中には「リカバリースリッパ」「リカバリーシューズ」「リカバリーサンダル」といくつか種類に分かれていました。

この中でも「リカバリーシューズ」「リカバリーサンダル」については「リカバリーインソール」と同じように疲労を軽減することをメインに展開されていました。

「リカバリースリッパ」については上記と同じように疲労軽減を目的にする商品と「リカバリーウェア」と同じように運動後の疲労回復を促進するために履く2種類がありました。

激しいスポーツやトレーニング後に足の疲れをリセットし、リカバリー(回復)をサポートすることを目的としたサンダルとのことです。

特にアスリートの運動後にリフレッシュを目的に作られたサンダルで、足への負担を軽減し、リラックスを促す機能性が特徴みたいです。

「リカバリーフットウェア」についても今のところ決まった定義はなく、様々な解釈で様々な商品が展開されています。

足に合う靴を正しく選んで履くことが大切

正しく靴を履いて歩いている女性のイラスト

リカバリーウェアを着用する際にも正しい知識を持って着ることが大切と言われています。
靴もインソールも同じです。

正しい知識を持って、足に合う靴やインソールを選ぶことで疲れを軽減したり、足の健康を守るためのサポートができます。

「リカバリーインソール」や「リカバリースリッパ」「リカバリーシューズ」と名前のついている商品を購入する前に一度考えなおしてみてください。

自分では正しい靴選ぶができているのだろうか?

インソールは足に合っているのだろうか?

「リカバリー」という流行のキーワードに流されていないだろうか?

そして、間違った靴の選び方や靴の履き方が与える体への影響について調べてみてください。

足に合う靴を正しく選んで、足に合う靴を正しく履くだけでもリカバリーシューズやリカバリーインソールと同じ効果を得ることができるかも知れません。

異邦人にできること

異邦人のイラスト

異邦人は15年以上、大阪を中心にウォーキングシューズとオーダーメイドインソールを専門に販売している靴屋になります。

様々なお客様に足に合う靴とインソールをご提案することで、足や靴のお悩みを解決するお手伝いをしています。

「リカバリーインソール」「リカバリーシューズ」「リカバリースリッパ」という商品が登場するよりも前から足に合わない靴が体に与える影響についても発信してきました。

もしこの記事にたどりついたお客様が「リカバリーインソール」や「リカバリーシューズ」を購入を検討しているなら最寄りの異邦人へご来店ください。

お客様のお悩みをスタッフにお話していただき、足元からサポートできることであれば、お客様に合うご提案をさせていただきます。

まとめ

様々な商品で「リカバリー」という言葉をよく耳にします。

リカバリーウェアから始まり、靴やインソールにも派生しています。

最近ではリカバリーインソールやリカバリーシューズなども登場しています。

そもそもリカバリーウェアとは、特殊な生地が使われていて、睡眠時や休養時に疲労回復をサポートをする衣類を指すようです。

リカバリーインソールやリカバリーシューズは睡眠時や休養時に使うものではなく、歩くために使うものです。

そのため、厳密に言うとリカバリーではなく、疲労を軽減するために使います。

広い意味で捉えると疲労を軽減するインソールや靴もリカバリーウェアの一種になるみたいです。

異邦人ではリカバリーウェアと言われる前から足に合う靴を正しく履くことが健康にとって大切だと発信していました。

足に合う靴を正しく履くことで、足の疲労感が全く違うことを知っていたからです。

異邦人には足や靴について様々なお悩みを抱えたお客様がご来店されます。

リカバリーウェアについて興味を持って、靴やインソールまで気になされるお客様でしたら異邦人までお気軽にご来店・ご相談ください。

靴や足について様々なお悩みを手助けしてきた経験豊富なスタッフが、異邦人が考えるリカバリーインソールやリカバリーシューズについて詳しくご説明させていただきます。

足の疲れや正しい靴選びに関連する記事