このページを読むのに必要な時間は約9分です。
靴の幅のサイズの”ワイズ”を測るには定規と紙とえんぴつがあれば測ることができます。
ご自身の足の幅のサイズを知ると、より自分の足にあった靴を選ぶことができます。
足に合う靴は足の健康を整え、結果的に体全体の健康を維持するのにも役立ちます。
そこで今回は、足の幅のサイズの測り方についてまとめました。
このページの目次
足の幅のサイズの測り方
足の幅には「足幅」と「足囲」の2つの基準があります。
「足幅」は言葉とおり足の幅の長さのことで、「足囲」は足幅の表面と裏面をぐるりと1周を測るサイズのことです。
靴のサイズの規格には足幅と足囲が定められていて、一般的に「ワイズ」「ウィズ」「幅」などと表記されていることがあります。
足幅のサイズは自分でも測ることができるため、ご自身の足の幅を知りたい時はご自身の正確な足のサイズを測ってみてください。
自分で足の幅(ワイズ)を測る方法
自分で足の幅を測る時も、誰かに測ってもらう時も必要な道具は紙と定規とえんぴつです。
紙はA4サイズ程度の大きさで足全体を乗せれるサイズが望ましいですが、広告などの裏紙でも大丈夫です。
紙と定規とえんぴつ(ボールペンやシャーペンなどの筆記用具)が用意できたら、
- ❶ 壁際に紙を寄せて置きます。
- ❷ かかとを壁につけながら紙の上に片方の足を置きます。
- ❸ 逆の足は少し隙間を開け(5cm程度)、かかとを壁につけておきます。
- ❹ えんぴつで測る方の足の左右の輪郭をなぞります。
(体が硬いと少ししんどいですが…) - ❺ 片方ができたら、今度は逆の足で❶〜❹を繰り返してください。
この5つのステップでできたのが、下の写真のような紙です。
写真で撮ってわかりやすいようにえんぴつではなく赤ペンで作成しました。
左右の輪郭の一番幅の広いところを定規でまっすぐ測ると足幅のサイズが分かります。
私の場合は左足が10.3cm、右足が10.2cmです。
自分で足囲を測る方法
足幅が測れたら、今度は足囲を測ります。
足囲を測るにはメジャーが必要です。
日曜大工で使うような硬い素材のメジャーではなく、裁縫などに使う柔らかい素材のメジャーを用意してください。
メジャーが用意できたら、
- ❶ メジャーを50cm程出して床に置きます。
- ❷ メジャーの15cmぐらいのところに親指の付け根の出っ張っている部分に合わせて片方の足を置きます。
- ❸ 足幅を測った所とをメジャーでぐるっと1周まわします。
- ❹ 片方ができたら逆の足で1〜3を繰り返します。
この1周まわしたサイズが、足囲になります。
足の幅も足囲もできれば立って測るのが理想的ですが、届かない時は座って測っても大丈夫です。
私の場合は左足が27.2cm、右足が27.1cmでした。
誰かに足の幅と足囲を測ってもらう場合
足の幅と足囲は自分で測るより、誰かに測ってもらう方が正確に測れます。
また、両足同時にできるのでご自身で測るよりも早いです。
足の幅と足囲の測り方は、
- ❶ 紙を2枚並べて床に置きます。
- ❷ 2枚の紙の上に間を5cm程度開けて片方ずつ足を紙の上に置きます。
- ❸ 手伝っている方が、えんぴつで左右の足の輪郭をなぞります。
自分で測った時と同じように左右の輪郭の一番幅の広いところを定規で測ると足幅のサイズが分かります。
そして、そのまま一緒に足囲も測ってもらってください。
足囲は片方ずつ測ります。
- ❶ メジャーを50cm程出して床に置いてもらいます。
- ❷ メジャーの15cmぐらいのところに親指の付け根の出っ張っている部分に合わせて片方の足を置いてください。
- ❸ 足幅を測った所とをメジャーでぐるっと1周まわして測ってもらいます。
- ❹ 片方ができたら逆の足で1〜3を繰り返してください。
異邦人のスタッフに測ってもらった私の足の幅は左足が11.2cm、右足が10.8cm、足囲は左足が27.5cm、右足が27.3cmでした。
自分で測った時よりも若干誤差がでていました。
足のサイズの測り方
足の幅や足囲を測るのと一緒に足のサイズ(足長)も測るとより正確な足のサイズが分かります。
足の幅と一緒に測ると効率的に測ることができます。
足の幅を測る際に左右の輪郭をなぞって印をつけましたが、足のサイズはかかととつま先にも印をつければ測ることができます。
自分で測る時は、壁際にかかとをくっつけて測っているので、紙の端っこがかかとです。
かかとの周りの輪郭にも印を付けておくとかかとの中心がおおよそわかるので、足の幅を測る際に足全体をなぞっておくようにしてください。
そして、足の指の一番長い部分に印をつけます。
かかとと足の指の一番長い部分の長さが足のサイズです。
誰かに手伝ってもらう場合は、かかとの輪郭と指の輪郭まで印を付けてもらうと後で測りやすいです。
私の足のサイズは左足が26.4cm、右足が25.4cmでした。
異邦人での足の幅・足囲・サイズの測り方
私達のお店異邦人では、足のサイズを測る専用の計測器を使って足のサイズ(足長)・幅(ワイズ)・足囲を測ります。
足のサイズを測る専用の器具のため、かなり正確に足の幅・足囲・サイズを測ることができます。
私の左右の足の足の幅・足囲・サイズは自分で測った時や、スタッフに測ってもらった時よりも少し小さかったことが分かりました。
- 左足が足長:26.2cm / 足幅:11.1cm / 足囲:27.6 で26.5cmの4Eか5E
- 右足が足長:25.6cm/ 足幅:10.9cm / 足囲:27.5cm で26.0cmの5Eか6E
靴を選ぶ際は、26.0cmの5E〜6Eサイズぐらいの靴を選べば足に合う靴を選べそうです。
かなり足幅が広く、なかなか自分の足の幅に合う靴を探すのにいつも苦労しています。
正確な足のサイズが知りたいという方は、お気軽に異邦人までご来店ください。
足のサイズ足底は無料で行っております。
JIS規格の定める靴のサイズと足幅と足囲の一覧表
男性用サイズ表 / 女性用サイズ表 / 子供用サイズ表
足の幅(ワイズ)とサイズを知ることはとても大切
足の幅と足長のサイズを知ることは、靴を選ぶ上でとても大切です。
初めて異邦人にご来店されるお客様が履いて来られる靴を見てみると、実際に私達が測ったサイズよりも大きめの靴を履いていることがとても多いです。
異邦人では、「お客様の足元から健康をサポートする」ことを企業理念に、お客様の足に合う靴をご提案・販売させていただいております。
足のサイズより大きな靴や、足に合っていない靴を履き続けていると足の形が変形したり外反母趾・足底筋膜炎・扁平足・O脚・X脚など様々な足のトラブルの原因となることがあります。
また、あまり多くの方は気づいていませんが、足元が安定しないことによって膝・腰・肩・首などにも痛みがでることがあるのです。
そのため、異邦人では何より足に合った靴を履くことが体全体の健康のためには大切だとお客様にお伝えしています。
足元が安定することによって、体のバランスが整えることができて健康的な体を維持するのに役立つのを知っているからです。
多くのお医者様にも異邦人の運営についてはお墨付きをいただいていて、病院などの紹介でご来店されるお客様も多くいらっしゃいます。
あまり多くの靴にはワイズまで記載されていないのが実情…
異邦人では足に合う靴が重要と考えています。
足に合う靴とは、足長(サイズ)・足の幅(ワイズ)・足囲のサイズが足に合っている靴のことです。
しかし、残念ながらあまり多くの靴にワイズの表記はされていません。
また、様々な靴のメーカーの公式ホームページの商品紹介ページを見てもワイズの記載がなく、手軽に調べることができないのが実情です。
異邦人としては、各メーカーがもっとワイズのサイズ表記を行い、お客様となるユーザーの足に合った靴を選べるようになればと切実に考えています。
まとめ
靴の幅のサイズの”ワイズ”を測るには定規と紙とえんぴつがあれば自分でも測ることができます。
自分で測るよりも、家族などに手伝ってもらった方が正確に測ることができます。
もっと正確に知りたい場合は、足のサイズを測る専用器具で測ることで正確な足のサイズを知ることができます。
異邦人では専用の測定器を使ってお客様の足のサイズを正確に測っています。
足の幅のサイズを正確に知りたい方はお気軽に異邦人までご来店ください。
無料で足のサイズ計測を行っています。
異邦人はお客様の足元から健康を支えるお手伝いをしている靴屋です。
他の靴屋さんよりも、より足に合う靴をお客様にご提案して販売する少し変わった靴屋です。
もし、お客様が足や靴に関してなにかお悩みがありましたらお気軽にご相談ください。
足・靴・インソールに関して豊富な知識と経験を積み重ねたスタッフがお客様のお悩みを解決するお手伝いをさせていただきます。