痛くない靴を選ぶには幅広が良いの?痛くない靴の選び方

WEB限定!スプリングキャンペーン(3/15~5/6)

このページを読むのに必要な時間は約10分です。

足が痛くならない靴を選ぶのは実はとても難しいのをご存知ですか?

足が痛くならない靴=足の形に合った靴

しかし、靴は工業製品のためメーカーやモデルによって形は様々です。

世の中に数千種類とある靴の中からあなたの足の形に合った靴を探し出すのは生涯のパートナーと巡り合うのと同じぐらいの確率です。

長い人生の中でも、本当に自分の足に合う靴と出会うのは1足〜2足程度になります。

そこで今回は、痛くない靴を選ぶコツについてまとめました。

痛くない靴の選ぶために

足に合うピッタリの靴を履いているイラスト

痛くない靴の選ぶためには足に合う靴を正しく選んで、きちんと靴を履くことで靴が原因で足が痛くなる確率は下がります。

足が痛くならないための靴を選ぶためには、まずご自身の足について知る必要があります。

足のサイズはもちろん、足の幅足の特徴(甲高や幅広など)・歩き方の癖などご自身の足のことを知ると痛くならない靴と出会う確率は上がります。

また、靴が痛くならなりにくい履き方で靴を履くことも大切です。

どんな靴を履いても足が痛くなるという場合、足に合っていない靴を履いているか、歩き方などに問題があるケースが多いです。

痛くない靴は幅広が良いの?

幅広のイラスト

痛くない靴が欲しいからと言って、靴の幅がやたら広い靴を選べばよいというわけではありません。

足の幅より靴の幅が広すぎる場合、靴の中で足が横に動いてしまう原因になります。

また、幅が合っていても靴のサイズが合っていなければ靴の中で前後に足が動いてしまいます

靴の中での足の動きが原因で足のトラブル(扁平足・外反母趾等)を抱えてしまうことだってあるのです。

当店にご来店いただくお客様の中には、幅広の靴を履いていると足が痛くなりにくいと幅広の靴を探してご来店されるお客様がいらっしゃいます。

そんなお客様にも異邦人では正しく足のサイズと幅のサイズを測り、お客様の足のサイズと幅のサイズ(ワイズ)に合う靴をご提案しています。

一言で幅広の靴と言っても靴の幅のサイズは様々です。

足の幅が広い方でも足の幅のサイズを知って足に合う靴を選ぶことが大切です。

痛くない靴の選び方

足のイラスト

痛くない靴の選び方のコツは、

  • 足のサイズを正しく知ること
  • 足の幅のサイズを知ること

の2つです。

異邦人にご来店されるお客様の9割以上の方が最初にお伺いした足のサイズと実際に計測した足のサイズで誤差があります。

特に足のサイズに関してはご自身の足のサイズを大きく思っていらっしゃる方がほとんどです。

日本では玄関で靴を脱ぎ履きする機会が多く、どうしても脱ぎ履きしやすい大きめのサイズを選ぶ傾向が強いように感じます。

また、アジア人の足の形が欧米人に比べて幅が広いという傾向もあり、海外メーカーの靴だと幅に合わせてサイズを大きくする方も多く見られます。

実際に私もこの仕事をする前は自分の足のサイズが27cmだと思っていて27cmの靴ばかり履いていました。

サイズを測ってみると右足が25.4cmで左足が26.4cmと左右で1cmもサイズ差があり、サイズもかなり大きめを履いていたことがわかりました。

今は26.5cmの靴を履くようにしています。

右足の靴にはサイズを調整するために細工をして履かなければいけないのが少しめんどくさいです。

足のサイズを正しく測ろう!

紙と定規と鉛筆のイラスト

足が痛くない靴を選ぶために、まずはご自身の足のサイズを正しく測ってください。

足のサイズを正しく測るために一番カンタンなのは靴屋さんで測ってもらう方法です。

多くの靴屋さんには足のサイズ測定器が置いてあります。

その測定器に足を乗せて立つと店員さんが測ってくれます。

また、ご自身でもお家で測ることもできます。

  • ❶ 壁にA4程度の紙の端を付けて置きます。
  • ❷ 壁にかかとを合わせて紙の上に立って乗ります。
  • ❸ つま先にペンや鉛筆で印を付けます。
  • ❹ 紙の端から印を付けた位置までをものさしやメジャーで測ります。

これで大まかな足のサイズをご自身で測ることができます。

ご自身で測るよりも靴屋さんで測ってもらう方が正しいサイズを知ることができますので、本当に正しいサイズを知るには誰かに測ってもらうことがオススメです。

足の幅のサイズを知ろう!

足の幅のイラスト

足が痛くない足に合う靴を選ぶために、次は足の幅のサイズを知ることです。

靴のサイズには足の長さのサイズと足の幅と足囲のワイズの2つのサイズの掛け合わせになります。

この2つのサイズが合う靴を選ぶことができれば、足が痛くなりにくい靴を選べる確率が高くなります。

足の幅のサイズを測るにもA4程度の紙とえんぴつと定規があれば測ることができます。

  • ❶ 壁際に紙を寄せて置きます。
  • ❷ かかとを壁につけながら紙の上に片方の足を置きます。
  • ❸ 逆の足は少し隙間を開け(5cm程度)、かかとを壁につけておきます。
  • ❹ えんぴつで測る方の足の左右の輪郭をなぞります。
    (体が硬いと少ししんどいですが…)
  • ❺ 片方ができたら、今度は逆の足で❶〜❹を繰り返してください。

誰かご一緒にお住まいの方に測ってもらう方が確実です。

また、靴屋さんでも測ってもらえるお店もありますが、ワイズが測れるサイズ計測器を備えているお店はそこまで多くありません

足囲について

足囲を測るメジャーのイラスト

足の幅と一緒にワイズの数字としてJIS規格で定められているのが足囲です。

足囲もご自身で測ることができますが、誰かに測ってもらう方が正確な数字を出すことができます。

用意していただくのはメジャーで、裁縫などで使う柔らかくて柔軟性のあるメジャーで測るようにしてくだしい。

メジャーが用意できたら、

  • ❶ メジャーを50cm程出して床に置きます。
  • ❷ メジャーの15cmぐらいのところに親指の付け根の出っ張っている部分に合わせて片方の足を置きます。
  • ❸ 足幅を測った所とをメジャーでぐるっと1周まわします。
  • ❹ 片方ができたら逆の足で❶〜❸を繰り返します。

この1周まわしたサイズが、足囲になります。

足の幅も足囲もできれば立って測るのが理想的ですが、届かない時は座って測っても大丈夫です。

JIS規格の定める靴のサイズと足幅と足囲の一覧表
男性用サイズ表 / 女性用サイズ表 / 子供用サイズ表

足に合う靴を探してみよう!

靴屋さんのイラスト

足のサイズとワイズを知ればそれを元にサイズとワイズの両方が合う靴をお店で探してください。

ご自身で探しに行くとなかなかサイズとワイズが合う靴を見つけるのが難しいと実感されるかと思います。

また、多くの靴屋さんであまり”ワイズ”ついては表示していたり細かく説明してくれることも少ないかと思います。

私の経験では「この靴は幅広設計です。」や「この靴は細めのモデルです。」と大雑把なサイズ感で勧めてくることが多いです。

中には「この靴の幅は4Eです。お客様のワイズを測ってみましょうか?」とワイズまで細かく教えてくれる靴屋さんもありますが、数が少ないのが実情です。

そんな靴屋さんなら安心して買い物ができるのですが、ワイズの表記や説明がない場合はご自身の足と合わせてみる以外方法はありません。

サイズの合う靴をなるべく多く試着してみて、ご自身の足に合うかどうかを時間をかけて見つけてください。

中にはインターネットの公式サイトでワイズを記載しているメーカーもあります。

痛くない靴を探すには情報収集や時間をかけて見つける必要があるため、難しいのです。

痛くない靴の履き方

靴を座って履くイラスト

足に合う靴が見つかれば、靴の履き方にも気をつけてください。

靴を正しく履くことで、足と靴がより密着して一体感が生まれます。

靴の中で足をしっかりと固定し、足が靴の中で動かないように履くのがポイントです。

靴を履く際は座って履くようにし、足を入れてから靴のかかと側をトントンと地面を叩いてください。

足のかかとを靴のかかと側に詰めることで、かかとをしっかりと靴に固定することができます。

そして、靴紐やベルトをしっかりと締めることも大切です。

靴紐やベルトは靴と足を密着させるための靴が持つ大切な機能です。

また、足のサイズは朝と夕方でも数ミリ単位で変化します。

その微妙なサイズを調整する機能も兼ね備えています。

少しめんどくさいですが、靴を正しく履くことでも、靴を履いていて痛くなるのを防ぐ効果があります。

異邦人にできること

異邦人のイラスト

異邦人はオーダーメイドインソールとウォーキングシューズを専門に取り扱っている少し変わった靴屋です。

私達のお店はお客様が靴を選ぶのではなく、お客様の足を見せていただいた上で足に合う靴をご提案して販売しています。

ご来店いただいたら足のサイズやワイズの測定はもちろん、お客様の足の形や癖なども分析してお客様の足に合う靴を当店の靴の中からお選びさせていただく形です。

お客様の多くは靴選びや足にトラブルを抱えていらっしゃる方がご来店されます。

中には今まで履いていた靴と全く違う感覚と感動されるお客様もいらしゃいます。

また、オーダーメイドインソールをご一緒にご提案させていただくことでより足に合う靴へとバージョンアップさせていただくこともできます。

ご来店いただくお客様のほとんどがインソールもセットでご購入されます。

まとめ

足が痛くない靴を選ぶには足に合う靴を履くことが一番の近道です。

足が痛くならない靴=足の形に合った靴

足に合う靴を見つけるためには、足のサイズや幅などご自身の足に関することや靴のサイズについて知る必要があります。

足のサイズや幅・足囲などはご自身でも測っていだくこともできます。

靴屋さんなどで店員さんに測ってもらう方がより正確な数値を出せるのでオススメです。

サイズやワイズの合う靴の中から、なるべく試し履きをしてから足にフィットする靴を選ぶようにしてください。

異邦人ではお客様の足や幅のサイズを正確に測り、お客様の足に合う靴をご提案しています。

なかなか足に合う靴を見つけることができない場合や、どんな靴を履いても足が痛くなるとお悩みでしたらお気軽にご来店・ご相談ください。

独自の方法でお客様の足に合う1足をご提案させていただきます。

足に合う靴に関連する記事