魚の目の防止対策にインソールは効果的?

秋のWEBキャンペーン開催中!(9/12~12/2)

このページを読むのに必要な時間は約9分です。

異邦人にもタコや魚の目が足にできて、歩く度に痛いと靴やインソールを買いに来られるお客様がいらっしゃいます。

「歩く度に魚の目が痛くてつらい、どうにか痛みを防止して今後も魚の目に悩まないために対策方法はないのか?」とご相談に来られるケースが多いです。

足にタコや魚の目ができる原因はいくつかあります。

その中でも扁平足・外反母趾などの足の変形からくるケースや靴が原因でタコ・魚の目ができているケースではインソールの利用はタコ・魚の目の防止対策として効果的です。

そこで今回は、魚の目の防止対策にインソールが効果的がどうかについてまとめました。

魚の目の防止対策にインソールは効果的?

たこ・魚の目のイラスト

タコ・魚の目の防止対策にインソールは効果的です。

しかし、タコ・魚の目ができる原因によって効果があるケースとあまり効果がないケースに分かれます。

インソールが防止対策に効果的なケースは、

  • 足の変形や疾患
  • 足に合わない靴
  • 歩き方の癖

の3つが原因のケースです。

足の変形や疾患で魚の目ができるケース

外反母趾のイラスト

扁平足開張足外反母趾内反小趾ハンマートゥなど足の変形などによってタコや魚の目が足にできるケースがあります。

足の形が変形することで、体を支えるバランスが崩れてしまっているからです。

体のバランスが崩れると足の裏の特定の部分に体重が偏り、立ったり歩いたりする際に一部分を常に刺激する原因となります。

そうすると、タコや魚の目ができてしまいます。

インソールを入れることで、体のバランスを足元から整えることができます。

バランスを足元から整えることで、特定部分に刺激が集中することを避けることができるからです。

足に合わない靴を履いていて魚の目ができるケース

臭そうな靴のイラスト

足に合わない靴や、サイズの合わない靴を履いていてもタコや魚の目ができる原因になります。

サイズの小さい靴を履いていると、靴を履く時に足の指を曲げて履くことになり、特定の部分が刺激されてしまいます。

幅が狭い靴を履いていると、横幅が両側か刺激を受けてタコ・魚の目ができやすくなります。

サイズの大きな靴は、歩く度に靴の中で足が前後にずれてしまう原因になります。

靴の中で足が動いてしまうと靴の中でずれないよう足の指でふんばる癖がつき、タコ・魚の目ができやすくなります。

タコ・魚の目を予防する対策としては足に合う靴を正しく選ぶことが大切です。

インソールを入れることで、より靴を足にフィットしてタコ・魚の目の防止対策になります。

歩き方に癖が合って魚の目ができるケース

歩くと足が痛いサラリーマンのイラスト

歩き方に癖がある方も、タコ・魚の目が足にできやすい傾向にあります。

靴のサイズが合っていなかったり、普段からヒールやパンプスなどを履き続けている方は歩き方に癖があるケースが多いです。

歩き方に癖がついてしまうと歩く時のバランスが崩れてしまい、足の特定の場所に体重が偏ってタコ・魚の目ができる原因になります。

歩き方の癖を治すためには、体のバランスを整えることが大切です。

体のバランスを整えるために、インソールを入れて靴を履くことで歩く際の癖を治すようにしてください。

歩き方の癖が取れると、自然とタコ・魚の目の防止対策に役立ちます。

足のバランスを整えることで魚の目予防対策には重要!

バランスを取っているイラスト

タコ・魚の目の予防対策として大切なことは、足の裏の特定の部分を刺激しないことです。

インソールを入れることで、足元からバランスを整えるようにすることが大切です。

足元からバランスを整えることで、点で支えていて魚の目ができていた部分を面で支えることができるようになります。

すると、タコ・魚の目の原因の特定箇所への刺激を受けにくくなります。

足元のバランスが崩れてタコ・魚の目ができているケースでは、慢性的にタコ・魚の目ができなようにするためにインソールの利用が効果的です。

インソールで魚の目の予防対策に効果がないケース

オススメしない靴のイラスト

インソールを入れてもタコ・魚の目の予防対策に効果がないケースもあります。

革靴・安全靴など素材の硬い靴を履いているケースや、ハイヒール・パンプスなどを履いていて魚の目ができるケースです。

素材の硬い靴や、ハイヒール・パンプスなどかかとが高い靴を毎日、長時間履いているとタコ・魚の目ができやすくなります。

しかし、このように靴の種類が原因の場合はインソールを利用してもタコ・魚の目の予防対策に効果はありません。

原因が履いている”靴”にあるので、まずは”靴”を見直すようにしてください。

まずは魚の目ができる原因を知る!

開張足でタコが痛い…足の人差し指や薬指の付け根にタコができている方は開張足かも!?

タコ・魚の目ができる原因を知ることで、インソールが予防対策として効果的かどうか判断ができます。

足の変形や疾患・体のバランスの崩れ・足に合わない靴などが原因の場合はインソールが予防対策として効果的です。

仕事で履いている靴などが原因の場合は、インソールはあまり予防対策として効果的ではありません。

まずは、なぜあなたの足にタコや魚の目ができているのか原因を考えてみてください。

分からない場合は、異邦人のお店までご来店・ご相談くださいましたらお話をお伺いして原因を一緒に考えさせていただきます。

そもそも魚の目とは?タコとの違いは?

タコ・魚の目ができた男性のイラスト

そもそもタコ・魚の目は人間の皮膚の角質層が刺激を受けて、分厚くなってしまう症状のことです。

特定の部分に大きな刺激を受けて、人間の本能としてその部分の皮膚を守ろうとして角質層が分厚くなります。

それが、タコや魚の目になるのです。

タコは足以外の部分にもできますが、魚の目は基本的には足の裏や指にしかできません。

タコと魚の目の大きな違いは、中心に”芯”があるかどうかです。

タコの中心に小さな丸い”芯”ができて、それが魚の目のように見えるため「魚の目」と呼ばれています。

医療用語では「鶏眼」と呼ばれ、鶏の目とされています。

また、タコはあまり痛みが生じませんが、魚の目は”芯”が皮膚に食い込んで痛みを生じるケースが多いです。

魚の目の”芯”の部分は直径5mm〜7mm程で、白色や黄白色になります。

女性に魚の目ができやすい

魚の目が痛いイラスト

タコや魚の目は男女ともに見られる症状ですが、異邦人のお客様を見ていると圧倒的に女性に多いです。

男性の3倍前後、女性の足にタコや魚の目が見られます。

その理由は普段から履く靴や靴下の違いが原因だと考えられます。

男性は比較的厚みのある靴下に革靴などを履くケースが多いですが、女性の場合薄めのストッキングを履きながらヒールやパンプスなどを履く機会が多いです。

そのため、男性よりも足に刺激が受けやすいと考えられます。

足の疾患に原因がある場合では、男性よりも女性の方が筋力が弱いからです。

歳を重ねて、足の筋力が衰えると外反母趾などの足の疾患を抱えるケースが多くなります。

魚の目の治療

病院のイラスト

タコや魚の目の治療には、自分でできるシール式の薬剤やクリーム等の治療薬も販売されています。

また、皮膚科を受診することできれいに除去してもらうことができます。

きれいに治したい場合は、皮膚科を受診するのがオススメです。

しかし、根本的な原因を解決しない限りは再びタコ・魚の目が足にできてしまいます。

大切なことは、なぜタコ・魚の目が足にできているかを知ることです。

原因を知れば、きれいに治療したタコ・魚の目が再発しないように防止対策が可能です。

異邦人にできること

異邦人のイラスト

異邦人には足や靴に悩みを抱えたお客様が毎日たくさんご来店されます。

タコ・魚の目で悩まれていらっしゃるお客様も多いです。

足に何らかの疾患を抱えていらっしゃるお客様の多くは、タコ・魚の目ができやすい傾向にあります。

お店でフットプリントを作成するとタコ・魚の目が出来ている場所や、これからできそうな場所がすぐに分かります。

そんなお客様へ、足に合う靴とオーダーメイドインソールをご提案するのが異邦人です。

足の疾患の予防・改善対策には足に合う靴を正しく履いて歩くことがとても大切です。

今まで様々な対策をしたけど、魚の目がどうしても痛いという方は異邦人までご来店・ご相談ください。

お客様の症状を足の知識と経験豊富なスタッフがヒアリングし、お客様の悩みを解決できるようお手伝いさせていただきます。

まとめ

魚の目の予防対策としてインソールが効果的がどうかと聞かれると、魚の目ができる原因によって効果的かどうかが分かれます。

  • 足の変形や疾患
  • 足に合わない靴
  • 歩き方の癖

が原因でタコ・魚の目ができているケースでは足元からバランスを整えることでインソールが魚の目の予防対策として効果を発揮します。

革靴・安全靴・ハイヒール・パンプスなど靴が原因の場合はインソールを入れてもあまりタコ・魚の目の予防対策としては効果がありません。

大切なことは、タコ・魚の目がなぜできるかの原因を知ることです。

原因が分かれば、タコ・魚の目を予防する対策を判断できます。

原因を知らずに病院で治療したとしても、根本的な原因が解決できずに再びタコや魚の目ができてしまいます。

何度も言いますが、大切なことは「なぜタコ・魚の目ができるのか?」の原因を知ることです。

もし、ご自身で考えても原因が分からない場合は、お気軽に異邦人までご来店・ご相談ください。

お客様と一緒にタコ・魚の目の原因を探り、異邦人の靴やインソールが予防対策として効果があればご提案させていただきます。

魚の目やタコに関連する記事